最高にいいお店を見つけちゃったの。
最寄駅から家への帰り道にある、控えめに営む一軒の珈琲屋さん。
珈琲の種類も多くて、フリーwifiで、何時間いても、とても居心地の良いお店。
とってもいいお店なんだけど、2階にあるせいなのか、まだあまり知られていない様子。
せっかく見つけたいいお店だから、閉じちゃったら悲しいわよね。これから沢山通おう。
そんな風に思っていたら、女子2人組が入ってきたの。
まず初めに言っておいちゃうけど、そのうち1人が、まぁ、メンヘラなのよね。
メンヘラが大嫌いな方、ここで閉じちゃってOK。
あ、でもちょっと待って(笑)
その日ね、メンヘラに学ぶこと、意外とあったのよね、私も(苦笑)
でもそういえば「メンヘラ」って、そもそもはどんな意味?と思って調べてみたら、メンタルヘルス(精神衛生)が略されて「メンヘル」になって、更に「~する人」の「er」がついたものみたいね。主にインターネットスラングとして使われているようだけど、もう全然、普段の会話の中でも聞くようになった言葉。
それぞれ、その言葉に関する印象はあるだろうけど、私のなかでは
「面倒くさい。自分のことばかりを話す人、でも実は自分のことが大好き。」という印象なの。
でも、別にあれよ?私の仲良い人にも、そういう人は1人2人とかではなく案外いるの(笑)
別に珍しいことではないと思ってる。きっと、そういう部分は誰しもが持ってるものだと思うからね。
程度は違えどそのくらい、たくさんいるのよきっと。
まぁ面倒くさいことにかわりはないけど、なんだろう、愛らしいのよね(苦笑)
で、そのお店に入ってきた女子は、大変なときはきっと自分のことしか周りが見えなくなっちゃうんでしょうね。やっぱりずっと自分のことばかり話してる子だったの。
どれだけ自分が大変な境遇で、どれだけ可哀相かということを延々と話してたのよね。で、えらいのがその話を聞いてる相手。ずっと
「うんうん。大変だったね。」って、聞いてるの。
たまに
「出た、メンヘラ。(笑)」とか言いながらね。(笑)いい関係よね。
で、さすがにその環境、可哀相ね、全然関係ないけど、私。
とか思った頃。
「でもね、なんか私のことほっとけないって人が何人も出てきて。」
ですって。
さぁ、どう?どう思う?
ちなみに、なぜだかそれも悲壮感を込めて言ってたわよ。
うん。私はそうね、さすがにちょっと他人事ながら、「なにこの子。」ってなったわよ(苦笑)
でもね、ここで腹を立てて終わるだけじゃ、ただの損よ?
私、その時思ったのよね。気付いちゃったのよ。
いわゆるメンヘラちゃんと言われている女子に、彼氏がいないことがほぼないということに。
この事実、なにが言えると思う?
「聞いて。私いま、こういう状態なの。辛いの。」
て、正直に言えるのよ。そして自分の今の悲壮な状況を事細かに話すことが、できる。
これはね、きっとスタンディングオベーションに値するくらいのこと。
対する、女子にモテるサバサバ系女子。
これ、言える?
きっと、言えないと思うの。
「素直になる」ってことは、実はすごく素敵なこと。
ただ闇雲に「面倒くさい系?あ~やだ。」って一蹴するよりも、そこはしっかり学んだ方がいいのかも。
でもこれをおすすめするのは、自称じゃなく、周りから「サバサバしていて、いいよね!」とか言われる女性に対してね。そういう人は、大体いい女なんだけど、実は不器用な方が多いから。
対して自分で「私、サバサバしてるからぁ」って言ってる人が、この世で一番面倒な方ということは、きっとみんな、気づいてるわよね?
一番どろどろしてて、一番可愛くない。
頭の良い、周りから憧れられる「サバサバ系」の方なら、「あ、ここは見習った方がいいとこかも」って思えるはず。
ぱっと見自分にとってマイナスなことも、素直にその気持ちを話せることに長けている彼女たちを、思い切って師匠にしてみたら・・・・・・。
案外恋もスムーズにいくかもしれないわよ?



