オンラインパーソナルトレーニングは、ジムに出向かなくてもマンツーマンでレッスンが受けられる便利なサービスです。
オンラインながらパーソナルジムさながらのトレーニングを受けられるともあって、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、普通にパーソナルトレーニングは費用も高めでなかなか取り入れにくいもの。
オンラインパーソナルトレーニングの費用や特徴が気になっている方へ、オンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリットやおすすめを厳選して紹介します。
オンラインフィットネスのおすすめはこちらから↓↓

目次
オンラインパーソナルトレーニングとは?メリットとデメリットを洗い出してみた
オンラインパーソナルとは、リアルタイムで専属トレーナーに付いてもらってトレーニングを行うサービスのこと。
1対1で丁寧な指導を受けられるので、プロの手を借りてみっちりトレーニングしたい方におすすめです。
普通のパーソナルジムとは異なり、オンラインでトレーニングができるので、ジムに行かずに自宅で取り組める点も便利ですね。
実際にメリット・デメリットを洗い出してみました。
オンラインパーソナルトレーニングのメリット
オンラインパーソナルトレーニングのメリットを確認しましょう。
- 自宅でマンツーマンのトレーニングが可能
- モチベーションが保ちやすい
- 店舗型のパーソナルジムよりも価格が低い
オンラインパーソナルトレーニングの最大のメリットは、自宅でマンツーマンのトレーニングが受けられる点です。
外に出なくていいのでジムまで通う時間も不要で、他人に見られる不安もありません。終わったらすぐにシャワーが浴びられるのも、便利ですね。
マンツーマンでトレーニングが受けられるので、トレーナーとのコミュニケーションが取りやすくフォームもしっかりチェックしてもらえます。
オンラインパーソナルを受けるには、事前に予約をしなければいけないため、モチベーションも保ちやすいですね。
店舗型のパーソナルジムだと価格が高めですが、価格が低く抑えられる点もオンラインパーソナルトレーニングならではのメリットです。
オンラインパーソナルトレーニングのデメリット
オンラインパーソナルトレーニングには、メリットだけではなく次のようなデメリットもあります。
- 実際にマシンや道具が使えない
- トレーナーが直接触れてのサポートが受けられない
オンラインパーソナルトレーニングは自宅で取り組むものなので、ジムにあるマシンや道具は使えません。自宅にトレーニング用のマシンがない限り、本格的なトレーニングができない点はデメリット。
フォームのチェックをする際も、トレーナーが直接触れてサポートできるわけではないため、フォームや効果のイメージが掴みにくいことも挙げられます。
細かいところまでチェックが行き届かない可能性があるため、気になることがある際は積極的にトレーナーに質問をしてみましょう。
オンラインパーソナルトレーニングとオンラインフィットネスの違いは?
オンラインで行うレッスンには、オンラインパーソナル以外にオンラインフィットネスもあります。
オンラインフィットネスは、マンツーマンのトレーニングでなく、録画したビデオを見たり、グループでレッスンを受けられるトレーニング形態のこと。
オンラインパーソナルトレーニングとオンラインフィットネスの違いは、以下の通りです。
種類 | 特徴 |
---|---|
オンラインパーソナルトレーニング | ・1対1でリアルタイムのトレーニングを実施
・自分に合わせてメニューを組んでもらえる ・コミュニケーションがとりやすい |
オンラインフィットネス(ビデオ型) | ・事前撮影の動画を見ながら自分でトレーニング
・リアルタイムのトレーニングではない ・見たいレッスンを選んで実施 |
オンラインフィットネス(ライブ型) | ・グループでリアルタイムのレッスンを実施
・受けたいレッスンを予約して受ける ・オンラインフィットネスによっては動画レッスンと併用の場合も |
大きな違いは専属のトレーナーが付いてくれるかどうかという点。マンツーマンでレッスンを受けられるのはオンラインパーソナルのみなので、プロの手を借りてみっちり鍛えたい方はオンラインパーソナルが向いています。
オンラインフィットネスのメリット・デメリットはこちらから↓↓

オンラインパーソナルとパーソナルジムの違いは?
店舗型のパーソナルジムとオンラインパーソナルトレーニングの違いは、以下の通り。
- ジムに通う必要があるかどうか
- マシンなどが使用できるか
- トレーナーが直接触れての指導が受けられるか
- 価格
店舗型のパーソナルジムはジムまで出向いてトレーニングを受けるので、ジムに設置してある専用マシンや道具を使えます。自宅でジム並の器具を揃えるのはお金がかかるため、マシンを利用して効果的に鍛えたい場合は物足りないと感じるかもしれません。
パーソナルジムの場合はトレーナーが体に触れながら指導もできるので、より正確なフォームでのトレーニングも可能です。
一方で、オンラインパーソナルトレーニングは、家に居ながらマンツーマンのトレーニングが受けられる気軽さがあります。
また押さえておきたいのが価格の違い。同じパーソナルトレーニングでも、ジムに通うかオンラインで受けるかで次のような差が出ます。
種類 | 金額の相場(2ヶ月) |
---|---|
店舗型のパーソナルジム | 10万円~30万円程度 |
オンラインパーソナルトレーニング | 2万円~20万円程度 |
店舗型のパーソナルジムでは2ヶ月からコースを組んでいる場合が多いため、2ヶ月の料金で比較しています。
料金面を見ると10万円近くの差が出ます。店舗型のパーソナルジムは店舗の利用料金などが上乗せされるため、割高になる傾向です。
オンラインパーソナルトレーニングのおすすめを厳選!特徴と価格を比較
初めてみたいけれどそのサービスを選ぼうか迷っている方へ、オンラインパーソナルトレーニングのおすすめをまとめました。
名称 | 月会費 | トレーニング時間 | トレーニング内容 | サービス内容 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
Boot home(ブートホーム) | 入会金:無料
12ヶ月更新プラン:8,800円 6ヶ月更新プラン:11,000円 1ヶ月更新プラン:13,200円 ※税込 |
1回25分、月4回 | ・一人一人に合うトレーニングメニューによるトレーニング指導
・LINEによる食事アドバイス ・LINEによる毎日のコーチング |
・セルフケア動画が見放題
・週1回25分のカウンセリングまたはライブレッスンの受講が可能 ・スムージーやサプリなどの提携パートナーのクーポンコードがもらえる |
・LINEによるコーチングで運動の習慣ができる
・食生活や日常生活の管理がしてもらえる ・トレーナーが選べる |
LiveFit(ライブフィット) | 入会金10,000円
29,800円(税抜) |
50分、月4回 | パーソナルトレーニング
食事アプリによる食事指導 |
・食事用ハンドブックの提供
・トレーニング用ハンドブックの提供 |
・20分の無料体験がある
・整骨院が提供 ・医療系国家資格を持つトレーナーが監修 ・個人の身体の構造に合わせたプランを提案 ・データをもとにトレーニングのアドバイスが受けられる |
Plez(プレズ) | 入会金:9,800円
2ヶ月39,800~(税抜) ※プランによって異なる |
ダイエットプラン:動画を取ってフォーム指導
ボディメイクプラン:ビデオ電話25分×月4回 プレミアムプラン:ビデオ電話25分×月8回 |
・オーダーメイドプログラムによる自宅トレーニング
・LINEによる食事指導 ※プランによって内容が異なる |
質問や相談がし放題 | ・3種類のプログラムがある
・半月に1回経過をチェック(体重・サイズ・写真) ・経過チェックを元にアドバイスを実施 |
Fitlab(フィットラボ) | 入会金:20,000円
2ヶ月コース:74,000円(税抜) |
トレーニングは軽い体操や散歩のみ | LINEによる食事指導 | 2ヶ月プラン終了後も継続可能 | ・食事に重点を置いたダイエット指導
・効果がなかったら全額返金保証付き |
W/Fitness(ウィズフィットネス) | 入会金:無料
6ヶ月更新プラン:9,800円 3ヶ月更新プラン:9,933円 1ヶ月更新プラン:11,800円 |
30分、月4回 | ・オーダーメイドのボディメイク指導
・食事アドバイス |
トークで気軽に質問ができる | ・無料体験がある
・目的に合わせてトレーナーが選べる ・独自のアプリなので使いやすい ※iOSアプリのみの提供 |
それぞれのサービスについて、詳細を紹介します。
Boot home(ブートホーム)
Boot home(ブートホーム)はzoomで受けられるオンラインパーソナルトレーニング。最大の特徴は、食事管理と毎日のコーチングが徹底している点です。
毎日のコーチングによって運動の習慣化を支援してくれるので、飽きずに運動が続けられます。トレーニング内容は、一人一人に合わせて作成。
栄養学に基づいた食事管理と自分に合う運動の習慣化で、効果が出るまでトレーニングの継続が期待できます。
月会費 | 入会金:無料
12ヶ月更新プラン:8,800円 6ヶ月更新プラン:11,000円 1ヶ月更新プラン:13,200円 ※税込 |
---|---|
トレーニング時間 | 1回25分、月4回 |
トレーニング内容 | 一人一人に合うトレーニングメニューによるトレーニング指導
LINEによる食事アドバイス LINEによる毎日のコーチング |
サービス内容 | セルフケア動画が見放題
週1回25分のカウンセリングまたはライブレッスンの受講が可能 スムージーやサプリなどの提携パートナーのクーポンコードがもらえる |
特徴 | LINEによるコーチングで運動の習慣ができる
食生活や日常生活の管理がしてもらえる トレーナーが選べる |
サービスも充実していて、価格がお手頃なのも魅力です。
Boot home(ブートホーム)は、以下のような人におすすめ。
- 運動習慣をつけたい
- 食事管理をしてもらいたい
- トレーニングに役立つ動画も見たい
- 自分に合うトレーナーとトレーニングがしたい
- あまり高いお金を払いたくない
運動の習慣化支援としてLINEを通して毎日コーチングしてもらえるので、一人ではやめてしまいがちなトレーニングも長続きし、運動習慣がつきます。
LINEで食事と間食の写真を撮って送ると、栄養学に基づいた食事のアドバイスが受けられる嬉しいメリットも。具体的な改善点も伝えてもらえるので、食事面でも効果的です。
ストレッチ・マインドフルネス・メディテーションなどのセルフケア動画が見放題なので、トレーニングと合わせて役立てられます。
トレーナーが選べるので、自分に合うトレーナーとのトレーニングも可能。
料金も12ヶ月更新プランを選べば8,800円(税込)と低価格なので、トレーニングにあまり高いお金をかけたくない人にもぴったりです。
LiveFit(ライブフィット)
LiveFit(ライブフィット)の特徴は、整骨院が提供している点です。
整骨院の院長で医療系国家資格を持つトレーナーが監修しているので、個人の身体の構造に合わせて効果的なダイエットプランが提供してもらえます。
月会費 | 入会金10,000円
29,800円(税抜) |
---|---|
トレーニング時間 | 50分、月4回 |
トレーニング内容 | パーソナルトレーニング
食事アプリによる食事指導 |
サービス内容 | 食事用ハンドブックの提供
トレーニング用ハンドブックの提供 |
特徴 | 20分の無料体験がある
整骨院が提供 医療系国家資格を持つトレーナーが監修 個人の身体の構造に合わせたプランを提案 データをもとにトレーニングのアドバイスが受けられる |
食事やトレーニング方法をガイドブックでも伝えてくれるので、正しく取り組めるメリットも。
料金がやや高めに感じられますが、運動指導の時間が50分と長く、ガイドブックなどのサービスも充実している点を考えると、気にならない程度ですね。
無料体験を受けたい場合、LINE・Skype・zoomの3種類から希望の方法を選べて便利。
LiveFit(ライブフィット)は、以下のような人におすすめです。
- 自分にピッタリ合うトレーニングがしたい
- 短時間ではなくしっかりトレーニングしたい
- 食事管理をしてもらいたい
LiveFit(ライブフィット)は自分の身体に合わせたトレーニングを50分間行えるため、しっかりトレーニングに取り組みたい人に向いています。
食事管理もあり、データをもとにトレーニングのアドバイスも受けられるので、効果にも期待できるオンラインパーソナルトレーニングです。
Plez(プレズ)
→LINEで受けるNo.1ダイエット指導-プレズ<Plez>
Plez(プレズ)は、体重・サイズ・写真によるチェックが月に2回行われて結果を元にアドバイスがもらえる点が大きな特徴。
身体の変化を見ながらトレーニングを実施するので、自分に合うトレーニングが受けられます。
サービス内容 | 質問や相談がし放題 |
---|---|
特徴 | 3種類のプログラムがある
半月に1回経過をチェック(体重・サイズ・写真) 経過チェックを元にアドバイスを実施 |
トレーニング内容と費用は、以下のようになっています。
コース | 内容 | 料金 |
---|---|---|
ダイエットプラン | ・オーダーメイドプログラムの作成
・動画を撮ってフォーム指導 ・食事指導 ・体重・サイズ・写真によるチェック(月2回) ・チェックを元に実践内容を調整 ・LINEで1日に1回アドバイス ・相談や質問がし放題 |
4ヶ月:64,400円(1ヶ月16,100円)
3ヶ月:52,600円(1ヶ月17,533円程度) 2ヶ月:39,800円(1ヶ月19,900円) |
ボディメイクプラン | ・オーダーメイドプログラムの作成
・ビデオ電話による1対1のパーソナルトレーニング(25分×月4回) ・食事指導 ・体重・サイズ・写真によるチェック(月2回) ・チェックを元に実践内容を調整 ・LINEで1日に1回アドバイス ・相談や質問し放題 |
4ヶ月:97,400円(1ヶ月24,350円)
3ヶ月:79,600円(1ヶ月26,533円程度) 2ヶ月:59,800円(1ヶ月29,900円) |
プレミアムプラン | ・オーダーメイドプログラムの作成
・ビデオ電話による1対1のパーソナルトレーニング(25分×月8回) ・食事指導 ・体重・サイズ・写真によるチェック(月2回) ・チェックを元に実践内容を調整 ・LINEで1日に1回アドバイス ・相談や質問がし放題 |
4ヶ月:134,400円(1ヶ月33,600円)
3ヶ月:109,600円(1ヶ月36,533円程度) 2ヶ月:79,800円(1ヶ月39,900円) |
ダイエットプランの場合、ビデオ電話による指導はなく、動画を撮ってフォーム指導を受ける形態です。
直接指導が受けたい場合は、ボディメイクプランまたはプレミアムプランを選びましょう。
Plez(プレズ)は、以下のような人におすすめです。
- 身体の変化を見ながら指導して欲しい
- 好きなプランが選びたい
- 食事管理をしてもらいたい
月に2回身体の変化をチェックしながらトレーニング計画を立てるので、自分に合うトレーニングが受けられます。
プランが3種類あるので、受けたいトレーニング方法や回数に合わせて選択できますね。
食事管理もあり、いつでも相談可能なので、食事のアドバイスが欲しい人にも向いています。
Fitlabo(フィットラボ)
Fitlabo(フィットラボ)はハードなトレーニングよりも食事管理にこだわっていて、管理栄養士の指導のもとでダイエットに取り組めます。
食べたいものをベースに食事メニューを提案してもらえるので、負担になりません。
月会費 | 入会金:20,000円
2ヶ月コース:74,000円(税抜) (1ヶ月37,000円) |
---|---|
トレーニング時間 | トレーニングは軽い体操や散歩のみ |
トレーニング内容 | LINEによる食事指導 |
サービス内容 | 2ヶ月プラン終了後も継続可能 |
特徴 | 食事に重点を置いたダイエット指導
効果がなかったら全額返金保証付き |
効果がなかったら全額返金保証付きなので、安心して利用できますね。
トレーニングの指示は特になく、軽い体操や散歩のみでも十分です。
Fitlabo(フィットラボ)は、トレーニングよりも食事管理でダイエットをしたい人に向いています。
W/Fitness(ウィズフィットネス)
W/Fitness(ウィズフィットネス))は、独自のスマホアプリでトレーニングを受けるオンラインパーソナルトレーニングです。
2021年3月時点ではiOSアプリのみの提供なので、注意しましょう。Android版のリリースは未定で、事前登録をしておくとリリースされた際に連絡がもらえます。
月会費 | 入会金:無料
6ヶ月更新プラン:9,800円 3ヶ月更新プラン:9,933円 1ヶ月更新プラン:11,800円 |
---|---|
トレーニング時間 | 30分、月4回 |
トレーニング内容 | オーダーメイドのボディメイク指導
食事アドバイス |
サービス内容 | トークで気軽に質問ができる |
特徴 | 無料体験がある
目的に合わせてトレーナーが選べる 独自のアプリなので使いやすい ※iOSアプリのみの提供 |
W/Fitness(ウィズフィットネス)は独自のアプリを利用するので、使い勝手の良さが魅力です。
オーダーメイドのボディメイク指導が受けられ、食事アドバイスもあります。質問があれば気軽にトークで質問ができるので、疑問が解消できるメリットも。
目的に合わせてトレーナーが選べるので、自分が求める効果が期待できそうですね。無料体験もあるので安心して申し込めます。
W/Fitness(ウィズフィットネス)は、以下のような人におすすめです。
- 煩わしい操作なく利用したい
- 体験してから始めたい
- 食事管理をしてもらいたい
- 自分に合うトレーナーとトレーニングがしたい
- あまり高いお金を払いたくない
独自のアプリでトレーナーとのやり取りがスムーズなので、煩わしい操作を避けたい人や連絡に時間をかけたくない人に向いています。
無料体験で実際のトレーニングを受けてから入会するか決められるので、体験してから始めたい方にもおすすめです。
食事管理もあり、目的に合わせてトレーナーも選べます。低価格なので、手ごろにトレーニングをしたい人にもいいですね。
オンラインパーソナルトレーニングの流れ!始める前に準備しておきたい必要なものは?
ここからはオンラインパーソナルトレーニングを受けるまでの流れを確認しましょう。
- サイトに接続してトレーニングの予約をする
- トレーニング時間が近づいたらログインしてパソコンなどの機器をセットする
- 予約時間になったらトレーニングを受ける
手順はこれだけで、とても簡単。
予約を取るタイミングは利用しているオンラインパーソナルトレーニングによって様々です。予定が決まったら取るケースや、トレーニングが終わったら次回の相談をしてその場で予約を入れるケースなどがあるので、事前に確認しましょう。
トレーナーは画面に映る姿を見ながら指導してくれるので、運動をしているところがきちんと映る位置に機器を設置する必要があります。
画面の位置合わせなどが必要なので、トレーニング時間ピッタリではなく余裕を持って準備を始めましょう。
オンラインパーソナルトレーニングに必要な準備物は?
オンラインパーソナルトレーニングに必要なものをまとめました。
必要なもの | 必要な理由 |
---|---|
ヨガマット | 滑らないようにするため
なければ畳の部屋を使う・バスタオルを重ねて敷くなどの方法も |
運動ができるスペース | 自宅でトレーニングをするには場所が必要 |
インターネット環境 | オンラインなのでインターネットに接続する必要がある |
パソコンやスマホなどレッスンが見られる機器 | 機器を通してトレーニングを受けるため |
機器を見やすい位置における椅子やテーブルなど | トレーニングをしながら見えやすい位置に機器を設置するため |
動きやすい服装 | 運動の妨げにならないようにするため
専用のウエアではなくても運動がしやすければ構わない |
ネット環境やPC機器がないとオンラインパーソナルトレーニングは受けられません。
すべてを完璧に揃えておく必要はありませんが、せっかくのマンツーマンレッスンなので、快適にトレーニングができる準備は整えておきましょう。
オンラインパーソナルトレーニングの価格が高いと感じたらライブレッスンもおすすめ
価格が高いのは、オンラインパーソナルトレーニングのデメリットの一つです。店舗型のジムよりは低価格ですが、気になる方もいるのではないでしょうか。
もっと手ごろな価格でトレーニングがしたい、でもトレーナーと直接かかわる時間も欲しいと感じる方には、オンラインフィットネスのライブ型レッスンもおすすめ。
リアルタイムのレッスンをグループで受けるので、スタジオと同じような雰囲気でレッスンに参加できます。
レッスンはリアルタイムで行われているので、予約したうえで参加しなければいけません。
選ぶオンラインフィットネスやコースによっては、ポーズをチェックしてもらえる・自分の姿を見られたくない場合はカメラオフにするなど、柔軟に対応可能な場合も。
料金設定は様々ですが、オンラインパーソナルトレーニングよりは低めの設定が一般的です。
受けられるライブレッスンの数などによって料金が変動するオンラインフィットネスもあるので、支払えそうな価格を自分の中で決めてその範囲内でコースを選ぶといいですね。
Youtubeでオンラインフィットネス動画ってどうなの?という方におすすめの記事↓↓

オンラインパーソナルトレーニングでよくある質問まとめ
オンラインパーソナルトレーニングに関してよくある質問を、まとめて紹介します。
申し込み前の疑問の解消に役立ててください。
オンラインパーソナルトレーニングで効果を感じるには?
オンラインパーソナルトレーニングで効果を感じるには、トレーナーに確認してもらいながら正しいフォームでトレーニングに取り組みましょう。
正しいフォームになっていないと、鍛えたい筋肉に刺激が与えられずに効果が期待できません。
場合によってはケガの原因にもなるので、正しいフォームを意識してトレーニングをする必要があります。
オンラインパーソナルトレーニングはzoomでもできる?
多くのオンラインパーソナルトレーニングで、zoomが使用されています。
別のツールを使っているオンラインパーソナルトレーニングでない限りは、zoomを使ったトレーニングが可能です。
スポーツジムとオンラインパーソナルトレーニングの違いは?
通常のスポーツジムでは、設置されているマシンなどを利用して自分でトレーニングを行います。
オンラインパーソナルトレーニングは、専属のトレーナーが付いて自宅でトレーニングを行うサービスです。
オンラインパーソナルトレーニングではプロが付いてフォームの確認や指導をしてくれるので、より高い運動効果が期待できます。
トレーナーが付いているので、精神的なサポートも可能。諦めそうになった時に声をかけてもらえると、頑張れるという声もあるため、継続してトレーニングをしたい方にも向いています。
オンラインフィットネス・ヨガならLEAN BODYがおすすめの理由↓↓