あなたは、コーヒーと紅茶どちら派ですか?

 

「どちらか悩むなあ」という人より、「コーヒー派」「紅茶派」と決まった好みがある人の方が多いのではないでしょうか。また、コーヒー好き、紅茶好きはそれぞれ性格のタイプが異なるんだとか!

 

さらにコーヒーと紅茶にはそれぞれ含まれる成分によってさまざまな効果があり、シーンによって飲み分けるとより高いパフォーマンスが得られます。

 

今回はコーヒーと紅茶の違いをテーマに、それぞれの持つ特徴やシーンに応じての飲み分けのポイントについて解説しましょう。

 

関連記事:紅茶を飲むときのマナーや飲み方 ~基本からマナー違反になってしまう作法まで~

関連記事:【コーヒーマナーを知る】正しいスタンダードなスタイルとは?

コーヒーを飲む人、紅茶を飲む人、それぞれタイプが違う?

コーヒーが好きな人、紅茶を好きな人、それぞれで性格やタイプが異なることがあるんだそう。

 

コーヒー派は筋が通ったしっかり者で、オンオフの切り替えが得意。コーヒーのカフェインを上手に活用して、毎日をハツラツと送っているイメージです。

 

一方、紅茶派は穏やかでリラックスした性格。紅茶の優しい香りや繊細な味わいを楽しみながら、一日を落ち着いて過ごしている方が多いのではないでしょうか。

 

もちろんあくまで傾向であり、必ず当てはまるわけではないですが、周囲のコーヒー派や紅茶派をそれぞれ分析してみると楽しいかもしれませんね。

 

関連記事:【ブラック?エスプレッソ?】好きなコーヒーで分かるあなたの性格診断

コーヒーと紅茶、それぞれに含まれる成分の効果やはたらき

コーヒーと紅茶にはさまざまな成分が含まれ、私たちの体や心に影響を及ぼしています。

 

両方に共通する成分はカフェインとポリフェノール。また、コーヒーには含まれない成分のテアニンは、紅茶をはじめとするお茶だけに含まれます。

 

それぞれの成分がどのような効果を持つのか、チェックしてみましょう!

【カフェイン】含まれる量は紅茶よりもコーヒーに多い

コーヒーや紅茶といえばカフェイン。眠気をさます、集中力をや作業能率をアップさせるなど、毎日のパフォーマンスをグッと上げてくれます。

 

カップ1杯あたりに含まれるカフェインの量を比較すると、コーヒーの方が約2倍。紅茶は100mlあたり約30mg含まれるのに対し、コーヒーは約60〜80mgです。さらに紅茶に含まれるテアニンは、カフェインの吸収を穏やかにする作用を持ちます。そのため、紅茶が持つカフェインの効果はコーヒーに比べてあまり強くはありません

 

そこで、眠気を邪魔されたくないのなら紅茶を選ぶのがおすすめ。夕食の後や、寝る前に気持ちを落ち着けるために飲む一杯は、コーヒーではなく紅茶にするとぐっすり眠れますよ。

【ポリフェノール】コーヒー、紅茶ともにたっぷり含まれる

コーヒー、紅茶どちらにも含まれるポリフェノール。高い健康効果を持つとして話題になることも多いですよね。そもそもポリフェノールとは、活性酸素に対抗するために作り出した植物由来の抗酸化物質のこと。コーヒーには100mlあたり約200mg、紅茶は約40〜200mgのポリフェノールが含まれています。

 

コーヒーポリフェノールには、

 

  • 肝臓疾患やガン、動脈硬化のリスクを下げる
  • 紫外線による肌老化を防ぐ
  • インスリンの正常な分泌を保ち、糖尿病を予防する

 

といった効果が期待できます。また、紅茶ポリフェノールには、

 

  • 食事中や食後の血糖値上昇を抑制する
  • 血圧の上昇を抑制する
  • 血液中の血栓を予防する
  • コレステロールの排泄を促す

 

などの効果が期待できます。いずれも優れた抗酸化作用を持ち、私たちの健康や美容を支えてくれるうれしい成分です。

【テアニン】コーヒーにはない紅茶ならではの成分

紅茶に含まれるテアニンはお茶特有の成分で、コーヒーには含まれません。

 

カフェインによる興奮作用を穏やかにし、リラックス効果があると考えられています。また、神経を沈静化するはたらきにより、睡眠の質をアップさせる効果も高いといわれています。

 

関連記事:頭が痛い時にコーヒーは大丈夫?頭痛のタイプを見極めてカフェインを摂る!

関連記事:コーヒーのカフェインは風邪に効果あり?風邪のときの効果的な飲み方

日々のシーンに応じてコーヒーと紅茶を飲み分けるのもおすすめ

コーヒーと紅茶に含まれる成分が持つ、それぞれの効果についてみてきましたが、どちらが優れているというわけではないため、上手に飲み分けるのがおすすめ。

 

それぞれの持つ効果を踏まえた上で、暮らしの各シーンに応じてコーヒーか紅茶を選べば、より高いパフォーマンスが発揮できるはずです。

【コーヒー】グッと集中力を高めたいときに

カフェインのパワーで中枢神経を興奮状態にし、脳を覚醒させてくれるのはコーヒー。

 

ここぞ!というときにコーヒーを飲むと、高い集中力を得られ、効率よく頭も体も動かすことができるでしょう。

 

カフェインは摂取後約30分で脳に到達するため、集中力を高めたいタイミングから逆算してコーヒーを飲むとより効果的です。

 

また、深煎りよりも浅煎りのコーヒーにより多いカフェインが含まれています。家で淹れたりカフェで飲んだりする際には、浅煎りの豆を選ぶとよいですね。

【紅茶】緊張をほぐしたい、リラックスしたいときに

ゆったりとした気持ちで過ごしたいときには、カフェイン量が少なく、カフェインの吸収も抑制してくれる紅茶がぴったりです。

 

テアニンが高ぶった気持ちを鎮めてくれるので、眠れないときにもおすすめ。少ないとはいえ、カフェインが気になるならカフェインレスを選んでもよいでしょう。

 

また、少なめの茶葉で淹れた紅茶にハーブやドライフルーツを入れると、風味がアップするだけでなくカフェインの量も減らせるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

関連記事:【カフェインに弱い方必見!】 今話題の国産紅茶の魅力とは?

コーヒーと紅茶、それぞれの特徴に応じて飲み分けてみよう

コーヒーと紅茶、それぞれの持つ成分によって、発揮する効果は異なります。健康や美容といった効果だけでなく、私たちのメンタルにも影響を及ぼすため、上手に付き合えば、効率よく日々を過ごせるでしょう。

 

普段何気なく飲んでいますが、コーヒーなら集中力、紅茶ならリラックスといった具合に期待したい効果に応じて飲み分けるのがおすすめです。

 

もちろんどちらも飲みすぎは注意。だいたい1日に3〜4杯ほどが適切な量です。かしこく飲み分けて、コーヒーと紅茶の効果を十分に発揮したいですね。

関連キーワード
ライフスタイルの関連記事
  • 秋の夜長はうちカフェで。
  • ティトゥーリアのギフトボックス
    お茶も「スペシャルティ」の時代?バングラデシュ発のティーブランド【ティトゥーリア(Teatulia)】が育てる人・お茶・コミュニティ
  • 野菜ジュースは野菜の代わりになる?子どもへの上手なジュースの飲ませ方
  • バンコクのカフェ
    【タイバンコクでカフェ旅行】行って良かったフォトジェニックカフェ5選
  • 優雅なティータイムを演出する紅茶
    12月15日【国際紅茶の日(International Tea Day)】は、紅茶生産者の現状を考える日。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう