セラフィルター01

有田焼で作られたハンドメイドのセラフィルターを買ってみました。

なんと、セラフィルターがあれば、ペーパーフィルターやネル(布)フィルターを使わずコーヒーを繰り返し淹れることができます!

さっそく使用してみたので、ご紹介したいと思います。

ハンドメイドの有田焼のセラフィルター

今回使ってみたのは、こちら
佐賀県西松浦群有田町にあるサンキューアリタのセラフィルター

【39Arita 】

セラフィルター02

使い方は簡単。いつも使ってるペーパーフィルターやネルフィルターの代わりに、このセラフィルターを使うだけ。
使用前に熱湯を注ぐとよいのとこと。
セラフィルターをセットして挽いた豆を入れて、いつも通りにお湯を注ぐだけ。

日本の水道水は世界でも安全で美味しいと言われっていますが、少しカルキ臭さを感じますが、このフィルターを通すことによって、約95パーセントのカルキ臭を取り除くことができ、味わいもまろやかに変化します。

 

水がまろやかになる理由

セラフィルターは数ミクロンの穴が無数にある多孔質セラミックで作られていて遠赤外線効果とセラミックスの力で
水の分子を小さくすることにより、水も腐りにくく、カルキ臭や不純物を取り除きます。
目では見ることができない細かな網目が雑味やえぐみとなる不純物を取り除いてくれるらしい。
セラフィルター
見た目もシンプルでフォルムも可愛らしい。
伝統工芸品なのにスタイリッシュな雰囲気がたまらない。

使い方はいろいろ お酒だったり、お茶だったり

*日本酒や焼酎、ウィスキーなど様々なアルコールとも相性抜群で美味しさを増してくれます。 セラフィルターの小さな網目をアルコールが通過することによって、お酒もまろやかに仕上げてくれるらしい。(ビールを除く)
*緑茶や紅茶にも使えます。 急須・紅茶器具を使用しなくても美味しくいただける便利品。 コーヒー以外にも色々と使えるのはいいですね。

飲んでみて……

いつも飲んでいるコーヒーを使って飲んでみました。
ちょっと辛口のブレンドも口当たりが、まろやかに優しいのどごしに変わり、これには驚き!!
コロンビアベースのブレンドだったのですが、より酸味がでて、辛口特有のキレはそのままに最初の口当たりを飲みやすくしてくれましたよ。

 

 

<通販は、こちらのサイトから>

 

 

有田焼のセラフィルターは、下記のリンクからお問い合わせできます。

サンキューアリタのセラフィルター【39Arita 】

関連キーワード
ニュース, 商品紹介の関連記事
  • 童心に帰れる!贅沢な『おとなのお子さま御膳』が期間限定販売!
  • 【RIVERS新商品情報】極限の軽さを求めて。ULハイカーに向けた超軽量チタンマグ
  • スマホで自宅珈琲焙煎!Sandbox Smart(サンドボックス スマート)社から、アプリ操作でオリジナルの焙煎度を自由に楽しめるスマート珈琲焙煎機をMakuakeにて発表
  • ハンドドリップ好きに絶対オススメの電気ケトル『APIXインターナショナルのドリップマイスター』
  • 山の上にビーチリゾートが出現!今年の夏は「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」がアツい!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう