9月に入り、2018(平成30)年もあと数ヶ月。そして、2019(平成31)年は新元号のスタートとなる年です。この「平成の30年」は国内外でも様々な出来事がありました。

 

そして、平成の30年の間に日本のコーヒー業界にも様々な変化がありました。そこで、平成という年号で変化した、日本のコーヒー業界について振り返ってみましょう。

平成はどんな時代だったかカムバック

平成の30年間では特に、通信に関する大きな変化が見られました。インターネットやスマートフォンの普及によって相手との連絡がスムーズになったり、欲しい情報がすぐ入手できたり……と、生活がより便利になったのが大きな変化です。

 

また、日本だけでなく海外で活躍するスポーツ選手や芸能人といった著名人が増えたことも相まって、海外との「距離」がグッと縮まったのもこの30年間の特徴ともいえるでしょう。

 

平成は、インフラ改善や海外との距離が縮まっただけでなく、日本のコーヒー業界にも大きな変化があった時代です。次の項目ではコーヒー業界の変化について、時系列でまとめてみました。

【平成前期(19892000年)】コーヒー業界の戦国時代突入?

バブル末期の時期にスタートした「平成」。1990年代前半は華やかな時代から一転、不況・就職氷河期へシフトしました。その一方、1990年代は数々の国民的アイドルグループ・歌姫・アニメなどがブレイクした時期でした。

 

当時のコーヒーが味わえるカフェというと、ビジネスマンを中心とした大人が落ち着いて過ごす場所のイメージが先行し、少し近寄りがたいという思いを抱いていた方もいたかもしれません。

 

そして、不況が続く1996年、後の日本のコーヒー業界に大きな影響を与える『スターバックス(以下、スタバ)』の日本1号店が銀座にオープンしました。

 

今では、スタバと言えば、国内に約1,300店舗を構えるコーヒーショップ(2017年12月末時点)ですが、日本上陸した当時のスタバは、とても「レア」な存在。店舗から来店者があふれ、行列になるくらいの混雑でした。

 

スタバで展開しているメニューは、ベーシックなコーヒーだけでなく、キャラメルマキアートやフラペチーノなどのコーヒーから派生したメニューが揃っていることもあり、競合のコーヒーショップが新たなメニューを開発に乗り出します。

【平成中期(2001~2010年)】オリジナリティを確立

ミレニアムイヤー以降の日本のコーヒー業界は、まさに戦国時代。ショッピングモールを中心にスタバといった外資系コーヒーチェーンの開店ラッシュが続き、ドトールといった国内コーヒーショップも従来の店舗のリニューアルなどといった新たなことにチャレンジしています。

 

古くから日本では、緑茶や抹茶に親しんでいたこともあり、国内外問わずコーヒーショップで和風のカフェメニューが数多く誕生したのもこの時代の特徴です。創業のポリシーを保ちつつ、マクドナルドのような「バーガーを食べるだけでなく、プレミアムコーヒーも飲める」、一部のスタバのような「キッズスペースがある」といった他店と違うことをアピールし、差別化を図っていました

 

また、名古屋を拠点とする『コメダ珈琲店』が2003年に関東初出店したことで、「モーニングを楽しむ」というコーヒーショップの新たなスタイルも全国で浸透しました。

【平成後期(2011年~)】誰もがコーヒーに親しめる環境へ変化…

2011年以降は、スマートフォンの利用者が増えたことも相まって、店内にWi-Fiを設置するコーヒーショップも登場しています。それに伴い、コーヒーを飲みながらパソコンやスマートフォンを操作する光景がよく見られるようになりました。SNSの普及によって、注目メニューが瞬く前に拡散されるのも特徴として挙げられます。

 

この平成後期での大きなコーヒー業界の動きは、「企業×コーヒーショップ」といった異業種とのコラボ。本屋の中にカフェスペースを設け、幅広い年齢層の方が本やコーヒーに親しめる空間を提供することにより、これまでコーヒーショップへ足を運ばなかった方の集客につなげられました。

 

そして、2013年には、セブンイレブンが手掛ける「セブンカフェ」がスタートし、レジの脇にコーヒーなどを淹れるマシーンのスペースが設置され、注目を浴びました。「低コストで、おいしいコーヒーが飲める」ということで話題となり、のちにローソンやファミリーマートといった競合のコンビニエンスストアもコーヒー業界に参入しています。

 

コラボと参入によって、子どもから大人まで誰もがコーヒーショップに立ち寄れる環境へと変化していることがわかりますね。

 

ほかにもお家やオフィスで本格的なカフェができるコーヒー家電も続々と誕生し、コーヒーショップ以外でもカフェを楽しめるスタイルも築き上げました。

コーヒー業界も激動だった「平成」。新時代の動向にも注目を

平成初期のコーヒーショップは、大人がたしなむイメージが先行していましたが、スタバの日本上陸や新しいメニューのリリースなどにより、幅広い年齢層の方に親しまれるようになりました。

 

そして今日、ほかのショップとの差別化・異業種コラボと参入、コーヒー家電のリリースより、コーヒーに絡む企業のそれぞれのブランディングが確立しています。このような変化に伴い、誰もが気軽にコーヒーショップを利用しやすい環境が実現しました。

 

2019年5月からスタートする新しいコーヒー業界が、どのような“カタチ”になるか引き続き動向には注目したいですね!

 

【コーヒーの歴史】珈琲の誕生からサードウェーブまで『コーヒー史大全』
2018.2.3
「コーヒーの歴史について解説してみましょう」ここでは珈琲の起源や発祥について書いてあります。 ―見渡してみると“コーヒー”という飲み物は私達の生活に深く溶け込んでいます。では、私達はどれくらいコーヒーのことを知っているのでしょうか? コーヒーの実というものがあって、それを焦がして、砕いて、お湯で抽出...…
【コーヒーの歴史】サードウェーブコーヒーの本当の意味と味とは
2018.10.5
近年、コーヒーの生産地や豆の素材や価値などにこだわった、高品質なスペシャルティコーヒーが注目されてきました。そんな中、話題となっているのがコーヒーの第3の波とも呼ばれる「サードウェーブコーヒー」。 しかし、本当は「サードウェーブ」って言われてもピンと来ない……なんて方もまだまだ多いのではないでしょ...…

 

参考サイト

沿革(2000年度以前)|スターバックス コーヒー ジャパン

沿革(2017年度)|スターバックス コーヒー ジャパン

沿革 |マクドナルドジャパン

歴史 | 珈琲所コメダ珈琲店

沿革|セブンイレブン

関連キーワード
  • コーヒー博物館
    コーヒー愛好家ならいつかは行きたい!? 世界の『コーヒー博物館』をご紹介します!
  • 渋谷トップ
    老舗名店『喫茶店TOP』 渋谷駅近辺で純喫茶を巡る
  • 東南アジアで一番大きいバリ島のスターバックス『Starbucks Reserve Dewata(スターバックス・リザーブ・デワタ)』をご紹介
  • ドイツ・ベルリン初のコーヒー焙煎所「Bonanza Coffee Roasters(ボナンザ・コーヒー・ロースターズ)」をご紹介
  • 【平成もあと少し!】日本のコーヒー業界、30年の歴史についてまとめてみた

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう