コーヒーは、朝食後やホッと一息つきたい時に飲むイメージが強いですよね。目覚めや、リラックスに効果的なコーヒーですが、実は焼酎との相性も抜群なのです。

 

こちらの記事では、芸能人にもファンが多い「コーヒー焼酎」について、その作り方や美味しい飲み方について紹介していきます。

 

関連記事:ダンディ男子が隠れて作るアレンジアイスコーヒーレシピ

関連記事:簡単アレンジ自在!コーヒー酒の作り方とその楽しみ方

コーヒー焼酎とは?

コーヒー焼酎はその名の通り「コーヒーと焼酎を合わせたもの」になります。

 

コーヒーとアルコールの相性は良く、コーヒーリキュールのカルーアをミルクで割った「カルーアミルク」など、お酒が苦手という方でも飲みやすく人気がありますよね。

 

コーヒー焼酎には2種類あり「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬け込んだもの」があります。

 

もちろん、焼酎を缶コーヒーなどで割るのはお手軽ですが、よりコーヒーの風味をしっかり楽しみたいなら「豆から漬け込んだコーヒー焼酎」の方がオススメです。

 

「コーヒー豆と焼酎?」と戸惑う方も多いとは思いますが、次項でコーヒー焼酎の詳しい作り方を紹介していきます。

 

※焼酎をコーヒーで割ったものに関しては、今回は説明を割愛いたします。

 

関連記事:コーヒーベースのアレンジレシピ3選!自家製コーヒーベースの作り方も紹介します!

関連記事:【こんなアレンジも美味しいの!?】コーヒーにちょい足ししたいおすすめ食材10選

超簡単!コーヒー焼酎の作り方を解説します!

こちらではコーヒー焼酎の作り方を解説していきます。作り方はとても簡単ですので、コーヒーとお酒が好きな方は、ぜひ実践してみてください。

コーヒー焼酎作り方の手順

準備するのは、焼酎と焙煎されたコーヒー豆です。

コーヒー豆を入れる割合ですが「焼酎100mlにつきコーヒー豆10g」を一つの目安にしてください。

 

焼酎の瓶にそのまま豆を入れてもいいですし、他にボトルを用意しても構いません。ただ、焼酎の容器にそのまま豆を入れる場合は、溢れる場合がありますので豆が入る分を減らしておく必要があります。

 

初めてコーヒー焼酎を作るという方は、いきなり瓶に入れるのではなく、まずはボトルで小分けにして少量から作ってみることをオススメします。

 

そちらの方が「漬ける期間」「豆の種類」「焼酎の種類」など色々と試せるし、もしコーヒー焼酎が口に合わなくても無駄にならないからです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ai nakamaru(@a_love_i)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

 

Shoko・F(@shoko100.84)がシェアした投稿 -

最初は豆が浮いているのですが、1日置いておくと豆が容器の底まで沈んできます。

待つ期間は「3日から1週間」が目安で、長く漬ければ漬けるほどコーヒーの苦味や酸味が強くなってきます。

 

ただ、あまりに長く漬けてしまうと苦くなりすぎるので注意してください。

コーヒーにあう焼酎は?

「焼酎」とは一言にいっても、種類があるのをご存知ですか?

 

  • 甲類…穀物を原料とする。クセが少ない。
  • 乙類…芋、麦、米などを原料とする。独特の香りがある。

 

最初に試すのであれば、クセの少ない「甲類」の焼酎がオススメです。乙類の焼酎は香りが強いので、好みが出てしまいやすいからです。

 

甲類の焼酎としては「鏡月」や「キンミヤ焼酎」などが有名で、コンビニでも販売してますし、比較的安い値段で手に入れられます。

焼酎コーヒーに使う豆は何を選べばよい?

コーヒー焼酎で初めに試すとすると「マンデリン」がオススメです。

もともとマンデリンにある酸味と苦味に、焼酎が合わさることにより甘みも出てくるため、飲みやすくクセの少ないコーヒー焼酎になりやすいからです。

 

ただ、こちらは好みがありますので、いろいろ試して自分好みの豆を探してみるのも良いでしょう。

好みにあったコーヒー焼酎を作るためのポイント

これまでコーヒー焼酎の作り方や、焼酎、コーヒー豆の選び方を紹介していきました。

しかし、これが正解というわけではありません。

 

  • コーヒー豆を漬ける時間
  • コーヒー豆を入れる量
  • 焼酎の種類
  • 豆の種類

 

こちらを調整することによって、自分好みのコーヒー焼酎を作り出すことができます。

 

コーヒー焼酎を一度作ってみて「これは美味しい!」と感じた方は、ぜひ色々と試してみてください。自分だけのコーヒー焼酎を試行錯誤して作ってみるのも楽しみの一つになりますよね。

 

UCCのホームページで、芋や麦焼酎(乙類焼酎)に合うコーヒー豆、カクテルの作り方が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

UCCホームページ:珈琲焼酎

【コーヒー焼酎の飲み方】こうすればさらに美味しく飲めます!

コーヒー焼酎はもともとは焼酎の原液になりますので、いくらお酒好きとは言っても、そのまま飲むのは少々きついと思います。

 

焼酎も「お湯割り」「水割り」といったように何かで割って飲むことの方が多いですよね。

 

こちらではコーヒー焼酎をより美味しく味わえる飲み方を紹介していきます。

ロック

この投稿をInstagramで見る

 

Bob Terajima(@bobra.spirit)がシェアした投稿 -


氷を入れて飲む「ロック」はアイスコーヒーのような感覚で飲むことができます。何も割らないのでコーヒーの風味と焼酎の香りのコラボレーションをよりダイレクトに楽しめます。

 

お好みによって砂糖を加えてみるのも良いでしょう。

牛乳割り

この投稿をInstagramで見る

 

みっち(@mitch_fpb)がシェアした投稿 -


「ブラックコーヒーが苦手」という方は牛乳で割っても美味しくいただけます。

 

カルーアミルクに近くなるのですが、コーヒー焼酎の方が甘さが少なく、コーヒーの味がより強く出ます。コーヒー好きの方はカルーアミルクよりはコーヒー焼酎の牛乳割りの方が好みに合うかもしれません。

炭酸割り

この投稿をInstagramで見る

 

michiko(@mikkokame)がシェアした投稿 -


普段コーヒーを炭酸で割ることはないですよね。

しかしコーヒー焼酎の炭酸割りは飲み口もさっぱりして、相性は抜群なのです。

 

ぐいぐい飲めてしまうので、飲みすぎに注意です。

アイスにかけても美味しい

コーヒー焼酎はバニラアイスとの相性も良いです。コーヒー焼酎がカラメルソースのような役割を果たしてアイスの甘みとうまくマッチングします。

 

アイス好きという方はぜひ、コーヒー焼酎を少量バニラアイスの上に垂らして食べてみてください。

 

また、バニラアイスをコーヒー焼酎に入れて「フロート」にすることもできます。こちらも甘いもの好きにとってはたまらない一品になるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kitei Ryo(@ietik_oyr)がシェアした投稿 -

コーヒー焼酎を作った後に豆はどうする?再利用の方法を紹介!

こちらでは使用後のコーヒー豆の活用法を紹介していきます。そのまま捨てるのではなく、再利用できた方が嬉しいですよね。

消臭剤

コーヒー豆には「ニオイを吸着しやすい」という性質があります。

 

乾かした豆を小皿に乗せるか瓶の中に入れ、玄関やトイレなど臭いの気になる場所に置いておくことにより「消臭剤」として活用することができます。

 

またタバコを吸う方であれば、灰皿にいれておくことによってタバコの臭いを緩和することができます。

肥料

ご自宅に家庭菜園や観葉植物がある場合、コーヒー豆は上質な肥料として活用することができます。上述した消臭効果はもちろん、防虫効果、雑草を抑制する効果もあります。

 

またその他、家の周りにまいておけば「猫よけ」にも使えますし、袋に詰めてお風呂に入れることにより「入浴剤」として活用することもできます。

 

関連記事:『コーヒーかす』を簡単に再利用する5つの方法!エコライフ活用術

関連記事:【KAFFE BUENO】コーヒーかすを再利用! 美容に効くリサイクル・コーヒーオイル

まとめ:コーヒー焼酎は簡単に作れてバリエーションもたくさん!

焼酎コーヒーまとめ
・コーヒー豆を焼酎に漬けて作るコーヒー焼酎がオススメである
・コーヒー焼酎の作り方はとても簡単である
・豆や焼酎の種類を組み合わせることによって様々なバリエーションのコーヒー焼酎を作ることができる
・コーヒー焼酎は「ロック」「牛乳割り」「炭酸割り」など楽しみ方は色々とある
・使い終わったコーヒー豆も「消臭剤」「肥料」など再利用することができる

 

コーヒー焼酎はコーヒーとお酒が好きな人にとってはたまらない飲み物となります。

 

お手軽で作り方も非常に簡単ですので、ぜひ一度お試しください。

関連キーワード
コーヒー, 知識の関連記事
  • 世界一のバリスタを決める『World Barista Championship(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)』とは?
  • シナモン
    スパイス入りコーヒーのすすめ【好みのスパイスで気の向くままに】
  • ホント?コーヒーのカフェインが炎症になるリスクを低くする。
  • 見て楽しい食べて美味しい♡みんなが大好き!おすすめドーナツのお店5選
  • ミトンとコーヒー
    コーヒーの香りの元になる成分は800種類もある!? 独特の香りの秘密を化学的に分析!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう