自宅でコーヒーを楽しもうと決めた時、一番最初に気になるのがコーヒードリッパーですよね(僕だけ?)。コーヒードリッパーには色々な製品があって、初心者には何を選べば良いのかわからないもの。そんな人のために、ドリッパーの形状によってどうコーヒーの味が変化するのか、その傾向をご紹介します。

 

コーヒードリッパーの形状は、ほとんどが台形と円錐形に分かれます。コーヒーを淹れる際はこの形状と、穴の大きさ(数)、溝の入り方がコーヒーの味に直結する要素とされています。

コーヒードリッパーの選び方【シェイプによる違い】

コーヒードリッパーのシェイプによって、お湯の透過スピード(お湯がコーヒー粉に触れている時間)が変化します。

コーヒーの成分は、酸味成分は早く、苦味成分はやや遅く抽出されるとされています。そのため同量のコーヒーを淹れる場合、お湯の透過スピードが早いと苦味が出にくく酸味が強く、逆に透過スピードを遅くすると苦味が出るので酸味が感じにくくなる傾向があります。

 

台形のドリッパーは円錐ドリッパーと比べ、透過スピードが遅いとされています。ですので苦味やコクと甘みを強調したコーヒーを抽出したい時に向いていると言えます。円錐ドリッパーはその逆で、透過スピードが早いのでフルーティな酸味を強調したい時に使用すると良いでしょう。近年流行のサードウェーブ系カフェで円錐ドリッパーが多いのはこのためです。

コーヒードリッパーの選び方【穴による違い】

コーヒードリッパーの穴のサイズや数によっても透過スピードは変わります。例えば台形ドリッパーの場合は穴の数は1つか3つが一般的。穴の数が1つだと、透過スピードが遅いためお湯がコーヒー粉と接している時間が長くなり、どっしりとしたコーヒーになりやすく、3つ穴の場合はその逆ですっきりとしやすいと言えます。

円錐ドリッパーの方は穴は必然的に1つなので、穴の大きさが透過スピードに関連します。

 

関連記事:コーヒードリッパーはどれがオススメ? 人気の5種を比較してみました!【前編】

コーヒードリッパーの選び方【内側の"溝"】

ほとんどのコーヒードリッパーの内側には凹凸があり、これによってもわずかに透過スピードは変化するようです。溝が深ければドリッパーとフィルターが接しないので透過スピードは早く、溝が浅ければ遅くなるとされています。

また、各メーカーの考えにもよる要素も大きく、溝をつけることによって蒸らしの際のガスの通り道を作ったり、回転しながらお湯が落ちるように斜めに溝を作ったりと工夫も様々。この辺りの違いは実際に使ってみないとわからないところかもしれません。

まとめ


形状と穴のサイズについては、実際に使ってみると明確に違いがわかると思います。

初心者の方は、台形で3つ穴の物が安定して美味しくなりやすいためオススメされやすいです。ただし、サードウェーブに代表される浅煎りの豆を楽しむ時は円錐型ドリッパーでさっさと(200mlで〜1分半くらい)抽出する方が、豆の個性を味わえるというのが筆者の見解。

 

とはいえ、難しいこと考えずにデザインで選んでみるというのもまた一興です。銅製や陶器、木製など味わいのあるステキな製品もたくさんありますので、それでうまく淹れられるよう練習するのも楽しいかもしれません。楽しむことが一番大事ですからね。

 

関連記事:おうちカフェをもっと楽しく!ペーパードリップのおいしい淹れ方

関連キーワード
  • coffee
    手動と自動ミルって結局どっちが良いの?買う前に知っておきたい違いとは
  • カフェ
    サイフォン式コーヒーメーカーでコーヒーを淹れるとなぜおいしい?【 サイフォンの歴史と仕組みを解説】
  • コーヒー豆の挽き方の種類とミル(器具)について
  • 【ドリンクorスイーツ?】ウィンナーコーヒーをおいしく飲むポイントと淹れ方のコツ
  • 双子の兄弟が経営するアメリカ・フロリダ発のコーヒーロースター『Hogg Batch Coffee(ホッグ・バッチ・コーヒー)』

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう