金谷エドモンズ_マスター

家事や仕事の合間に、栄養ドリンク代わりにコーヒーを飲み干している……。「コーヒーブレイク」とは無縁の忙しい日々を過ごしている方に、訪れてみてほしい場所があります。

 

千葉県富津市金谷。海のそばにある「カフェえどもんず」は、白川郷から移築された古民家で営まれているカフェです。長年コーヒーに携わってきたマスターと支配人の美光さんが淹れる一杯のコーヒーは、至福のひとときを演出するこだわりの味。築230年の古民家で、日々の気ぜわしさを忘れられるひとときを過ごしてみませんか?

 

今回は、千葉県富津市金谷にある「カフェえどもんず」のマスターにお話を伺いました。

「3つの味」を大切に。ひとも味わい深いカフェ

カフェえどもんず入口

 

カフェえどもんずには、ふたつのモットーがあります。ひとつは、「3つの味を大切にすること」。そして、もうひとつは「開店前、閉店間際のお客様には商売の神様が宿っているため、大切にすること」です。

 

「3つの味」とは、来店時の「前味」、コーヒーを味わってもらう「中味」、退店時の「後味」のこと。その言葉通り、カフェえどもんずでは、誰かが訪れると「いらっしゃいませ」、帰る際には「ありがとうございました」の声が自然に生まれます。

 

常連さんが訪れると、そのまま「いらっしゃい。元気にしているの?」と会話が始まることも。「おふたりの雰囲気が好きなんです」という声は、お店のFacebookにも寄せられています。

 

カフェえどもんずマスター

もうひとつのモットー、「開店前、閉店間際のお客様も大切にすること」には、思い出に残るエピソードがあります。

 

ある日の閉店間際。マスターは東京から来た男性客ふたりを迎え入れたのだそうです。そのときはお湯を沸かし直してコーヒーを振る舞い、彼らを見送りました。後日、突然お店にNHKから取材打診の電話が入ります。

 

「基本的に取材は断っていたからね、そのときも断ったんですよ。それでも、何度も繰り返し掛かってきまして。そして、最後にかけてきたのが、閉店間際に来店した彼だったんです

 

客として訪れていた彼の「町おこしにもつながりますから」との言葉を受け、マスターは取材を承諾します。その結果、放送されたのが「ふるカフェ系 ハルさんの休日」の第1回です。

 

店内風景(テレビ番組放映)

 

「NHKは海外でも放送されますからね。これをきっかけにして、海外から来るお客様も増えたんですよ。こちらも演技をしなければいけないので、収録は大変だったんですけどね。でも、『商売の神様』は本当だったなあと思いましたよ」(マスター)

 

イタリアのエスプレッソマシーン

 

ふたつのモットーは、コーヒーに携わる仕事をされていたマスターのお父様の言葉が由来。しかし、今ではすっかり「カフェえどもんず」が大切にしたいこととして、おふたりに染みこんでいます。

「コーヒーは心のBGM」じっくりと味わう時間を楽しんで

コーヒーを淹れるマスター

 

マスターは、コーヒーに携わる仕事をしていたお父様の影響もあり、子どもの頃から焙煎を趣味で始めた筋金入りのコーヒー好き。カフェえどもんずにある目を見張るほどのマシンの数々は、マスターが店を開く前から集めてきたものです。

 

イタリアのエスプレッソマシーン(小)

焙煎機

 

取り扱っているコーヒー豆は、品質の上位5%にあたるもの。200種類ものコーヒー豆を揃え、すべて店内で焙煎しています。

 

このように、コーヒーに対する強い想いを抱いているマスターですが、「コーヒーは主役じゃないんですよ」と語ります。

 

コーヒーは心のBGM。主役は、コーヒーを飲みながら交わされる会話など、ほかのものなんです。だから、わたしは『コーヒーは語るものじゃない、味わうものだよ』と話しているんです」

 

店内風景

 

そもそも、マスターがカフェえどもんずを開くきっかけになったのは、コーヒーが理由ではありません。きっかけは、金谷に住む友人の「この古民家を使って、町おこしができないか」という相談でした。

 

2011年の東日本大震災。海辺の町である金谷は、観光客が遠のいて活気を失ってしまいました。友人は、移築されたまま放置されていた古民家の持ち主。「何とかして、金谷を盛り上げたい」とマスターに声をかけ、古民家カフェをオープンすることになったのです。

 

開店から7年目を迎える今でも、マスターは毎日東京から通っています。「海と山が近い金谷も大好きですが、江戸っ子として東京も捨てがたいんですよね」と話してくれました。

 

コーヒーを淹れる支配人

 

現在、支配人を務める美光さんは、3年前からカフェえどもんずで働き始めました。コーヒーが好きで、小物雑貨店の元オーナーだった美光さんも、カフェえどもんずの雰囲気を作るひとりです。

一杯のコーヒーをゆっくり飲む至福のひととき

カウンターから見た風景

 

カフェえどもんずを訪れると目を惹くのが、カウンターの上にある氷出しコーヒーです。氷が溶ける水で、じっくりゆっくり抽出したコーヒーは、アイスコーヒーとしても、温めてホットコーヒーとしても楽しめる一杯です。

 

コーヒー

 

余談になりますが、筆者は苦めのコーヒーを好みながらも、ブラックは苦手。しかし、カフェえどもんずでいただいたコーヒーは、ブラックでおいしくいただけました。ただ苦いだけではない甘味と酸味の程よいバランスを、会話を楽しみながら味わいます。(この日の氷出しコーヒーはマンデリン)

 

そのほか、取材に訪れた夏の時期に人気だというメニューを教えていただきました。

 

氷出しアイスコーヒー

アイスオレ

 

暑い時期に飲みたいアイスコーヒーやアイスオレは、コーヒーが薄まらないよう、氷もコーヒーで作られています。カフェえどもんずのコーヒーの基本はフレンチプレス。タイマーが鳴ってからいただきます。

 

また、筆者がはじめて飲んだのが、「果肉茶」です。

 

果肉茶

 

果肉茶とは、コーヒー豆の果肉部分を乾燥させて作られたお茶。写真手前のグラスに入っているものが果肉です。コーヒーとは異なる、果物のような香りがしました。

 

お茶も、言われなければコーヒーの果肉とは気づかない味わい。さっぱりとしていて、喉ごしも爽やかでした。メニューには「プーアール風味」と紹介されています。

古民家を守りながら、これからもおいしいコーヒーを

カフェえどもんずは、今も古民家を修復しながら営業を続けています。古民家を守っていくために、またお客様ひとりひとりへのおもてなしの質を守り続けるために、マスターたちが選んだのは2度目以降の来店の会員制。1,000円の入会金を支払えば、会員証がもらえますよ。入会金は古民家の修復費用に充てられます

 

会員証

 

「アメリカン・エキスプレスカードにも負けてないよ!」と話すお茶目なマスター。筆者も会員になりました。

 

会員になると、2階に上がることもできるように。合掌造りの屋根裏のほか、ずらりと展示されている美術品が見られます

 

2階から望む屋根

 

思わず寝転がりたくなる開放感。(「ふるカフェ系」でもハルさんが寝転がっていました)美術品は時期ごとに展示物が異なるそうです。

 

階段上から望むカウンター内

 

2階への階段から望むカウンター内の雰囲気も抜群。店内は禁煙ですが、「パイプはOK」なのだとか。「たばこの副流煙みたいに、周囲の人に害がないんですよ」と豆知識を披露しながらパイプをくわえるマスター。絵になる姿です。

 

 

談笑するマスター・支配人

 

「ペットボトルコーヒーや缶コーヒーなど、いろいろなコーヒーがありますよね。今度私の方でも新しいコーヒーを販売する予定なんですよ」

 

そう話して教えてくれたのが、「スプーンプレス」で淹れるコーヒー。ティーパック式のコーヒーです。

 

「ティーパック式のコーヒー自体はすでにあるんですが、あまり評判が良くないんですよ。そこを覆すものが、こちらなんです」

 

スプーンプレスコーヒー

 

焙煎したてのコーヒーをパックに詰めたこちらは、紅茶のようにお湯に漬けるだけではなく、一定時間を置いたあとにスプーンでプレスしていただくもの。フレンチプレスと同じ要領で、お好みの濃さに淹れられるのだそうです。

 

「先に海外で発売するつもりなので、日本での発売はまだ少し先になる予定ですが」と前置きをしながら、今回ご紹介してもいいと許可をいただきました。

 

電車や飛行機での利用も視野に入れているのだそう。おいしいコーヒーが手軽に飲める日が来るのが待ち遠しいですね。

 

カフェえどもんず集合写真

 

おふたりのポーズは手話の「I Love You」です。「ただおいしいコーヒーが飲みたいだけではなく、カフェえどもんずに行きたいと言ってくださる方のために、これからもがんばっていきますよ」

 

いつまでもいたくなる居心地の良い「カフェえどもんず」は、東京都内から約1時間。何だか疲れてしまったときや、忙しさに心がトゲトゲしているときに訪れたいお店です。

関連キーワード
インタビューの関連記事
  • 【寺カフェ代官山】今の「自分」と向き合い、人生の「ヒント」を得られる場
  • 文化財指定の土蔵を活用した「蔵のカフェ+ギャラリー灯環」は見て食べて楽しめるカフェ【千葉県・流山】
  • 【井崎英典さん】ワールドバリスタチャピオンが語る「此処から先、求められるバリスタ」とは?
  • 【齊藤 正二郎さん】「憧れだけでは続かない」生き残れるカフェ作りに必要なものは、知識と技術と自分軸 Vol.2
  • 「すべて手作りにこだわりたい」チャンピオンバリスタが目指す理想のカフェとは?
    【門脇裕二さん】「すべて手作りにこだわりたい」チャンピオンバリスタが目指す理想のカフェとは? Vol.1

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう